社風を伝える同期トーク
高松BPOセンター センター
西本 剛
長崎BPOセンター セットアップ
荒木 美月
北海道BPOセンター プロセス
図司 彩音
東京本社 営業
清水 湧

TALK MEMBER

西本 剛

荒木 美月

図司 彩音

清水 湧
入社のきっかけと入社前の期待・不安

荒木
私がペイロールを選んだ一番の理由は、地元で働きながら成長できる環境が整っていると感じたからです。
地元を離れず、安心してキャリアを積める点に魅力を感じました。

図司
私も、地元で働けることは大きなポイントでした。あとは、土日祝が休みなこと。給与の知識は全くといっていいほどなかったので、説明会等で「入社後に研修があるので大丈夫」と言われていましたが、やっぱり不安でした。

清水
私は、若手でも大手企業と対等に仕事ができる環境に惹かれました。「これからもっと成長する会社の一員になれるんだ」って思ったら、すごくワクワクしました。

西本
私は、仕事内容に強く惹かれたのが一番の理由です。元々計算が得意で、給与計算に携わる仕事が自分に合っているのではないかと思ったのがきっかけです。ただ、正直「業務内容についていけるかな?」という心配も少しありました。

荒木
分かります!私も最初はシステムやPCを使った業務に不安がありました。ただ、長崎拠点の雰囲気が良かったので、「なんとかなるかな」と思って入社を決めました(笑)。

図司
私もそれです!社員の方々がとても優しくて、説明会の時から「ここでなら頑張れるかも」と思えたのが大きかったです。

清水
私も、内定者の段階で社内のイベントに参加する機会があって、そのとき先輩方と直接お話しできたことで「自分もここで頑張れそうだ」と思えるようになりました。

西本
確かに、入社から新人研修まで、丁寧にサポートしていただける環境が整っているのは、ペイロールの魅力の一つですね。

入社後のペイロールの印象

図司
もう、率直に言うと、大変な仕事だなっていうのが、第一印象ですね。人の給与を扱う仕事なので、責任感のある仕事だなと。ただ、入社後は、まず先輩方のサポートが手厚いことに驚きました。最初はわからないことばかりでしたが、丁寧に教えていただけるので、安心して業務に取り組めました。

荒木
私も、周りの方々がとても親切で驚きました。業務の進め方だけでなく、会社全体のルールや文化も丁寧に教えていただき、スムーズに馴染むことができました。あと、ペイロールって、謎な会社だなとも思いました。ITと言われると ITの要素しかないわけでもないですし、コンサルの要素しかないわけでもないっていうところで特殊な会社だなと。

清水
確かに、特殊だなと私も思いますね。
あと、我々のクライアント様って大きいというか、有名な企業さん多いですし、 なんでしょう、そんな企業の方と、若い年次からやり取りをさせてもらえるなんて、あんまりないかなと思うので、そこは面白い部分なのかなと思います。仕事を任せてもらえるスピード感に驚きましたね。

西本
そうですね。私の場合も、早い段階から責任ある仕事を任せてもらえたのが印象的でした。ただ、先輩方がフォローしてくださるので、安心してチャレンジできました。

荒木
はい、私もその点にはとても感謝しています。新人の成長を温かく見守っていただける環境なので、自分自身ももっと頑張ろうと思えました。

図司
分からないことを質問すると、嫌な顔一つせず丁寧に答えてくださる文化も魅力的だと思います。「失敗してもいいから、まずはやってみよう」という雰囲気がありがたかったです。あと、ペイロールならではの身についたスキルは、給与にかかわる法改正は社内で詳細に内容や対応方針が共有されるので、ニュース等の話題がスッと理解できたときはペイロールに勤めているからだな。と感じました。

西本
そうですね。それはあります。
あと、これはセンター職種ならではなんですけど、パートタイマーの方々と関わる機会が多いので、毎日150人ぐらいを目の前にして、朝礼であったり、各種連絡業務をしているので、大勢の前で喋ることがそんなに苦じゃなくなるっていうのはすごくありますね。1年目の時は、嫌だなと思っていたのですが、今は全く苦にならず、ペイロールに入社して得たスキルだなと実感してます。あとはみなさんが言うように、成長を促してくださる環境が整っているのはもちろん、周囲とのコミュニケーションも活発で、日々安心して働ける職場だと思います。

教育・研修制度

荒木
教育研修制度がしっかりしているおかげで、未経験でも安心して業務に取り組めました。特に、基礎から学べる新人研修はとても助かりました。同期との関わり・横のつながりも、4拠点は離れているけど、気軽に聞くことができる関係ですよね。

図司
そうですね。1年目の集合研修では同期との関係性を築くことができ、そこから各拠点に離れてからは直接会う機会はほとんどありませんでしたが、3年目研修で再び久しぶりに会うと、同期の成長や変化を感じることができてよかったです。
新人研修では、実践的なスキルだけでなく、ビジネスマナーもしっかりと教えていただけたので、社会人としての基礎を築けました。

清水
そうですね。プロジェクトが一緒にならないと直接的に関わる場面は多くないですが、分からないことなどは気軽に聞けたりしますしね。

西本
1年目の集合研修。グループワークを通じて仲が深まりましたね。
論理的思考を考える研修で、自分の長所や課題を知るきっかけになり、現在の業務にも役立っています。

清水
研修後に同期と振り返りを行う機会があるのもいいですよね。同じ目線で悩みや成長を共有できることで、モチベーションが上がります。

西本
研修や日常業務を通じて得た経験を活かして、これからも成長していきたいですね。
社内の風土とチームの雰囲気

図司
北海道オフィスは、社内は非常に風通しが良く、意見やアイデアを出しやすい雰囲気が魅力的です。上司とも気軽に話せる環境が整っていると感じます。他の会社のことは分からないですが、上司って気軽に話せない存在だと思っていましたが、気軽に話せますし、いい意味で、距離が近いですね。

荒木
私もそう思います。新人であっても意見を尊重していただけるので、主体的に仕事に取り組むことができます。長崎オフィスはみんな仲が良くて、人に惹かれてこの会社で働きたいっていうことが、本当にありました。

清水
東京オフィスは、優しい人多いです。気になったらすぐ聞けるチームワークがありますね。あとは私が営業なので、スピード感を持って責任ある仕事を進める文化がありますね、だからこそチームワークがある社内の雰囲気は助かっています。お互いを支え合いながら成果を出せるのは、とてもやりがいがあります。

西本
高松オフィスは、社員数が他の拠点に比べて少ないので、アットホームな雰囲気だと思います。困ったらすぐに相談してチームで考える。いろんなことチャレンジさせてくれるけど、手助けもちゃんとしてくれるので、挑戦しやすい雰囲気があります。大きな課題が発生したときに、みんなで助け合いながら乗り越えた経験が印象に残っています。4拠点少し似ていますね。

荒木
そうですね。働きやすい環境が整っているので、長く安心して働ける職場だと感じています。

西本
はい、社員同士のつながりを大切にしている文化が、この会社の大きな魅力だと思います。これからもチームの一員として貢献していきたいですね。
クロストーク OTHER TALK
社員インタビュー INTERVIEW
MORE MORE
現状に挑戦できる人。
PAYROLLで
共に挑戦を。
ペイロールスタッフ一同はあなたのご応募を心より
お待ちしています。