子育て中社員の
パパママトーク

プロセス(札幌勤務)
青木 舞子(ママ)

プロセス(札幌勤務)
佐々木 友美(パパ)

営業(札幌勤務)
山口 智子(ママ)

TALK MEMBER

青木 舞子

佐々木 友美

山口 智子

仕事と育児の両立について
教えてください

佐々木

私はオンとオフの切り替えを大切にしています。
仕事中は注意力が散漫にならないように集中し、家では子どもと過ごす時間にしっかりと向き合うことを心掛けています。

青木

私もメリハリをつけることを大切にしています。仕事中は業務に集中し、家では育児に全力を注ぐ。
この切り替えが、仕事にも家庭にも良い影響を与えていると思います。

山口

佐々木さん、青木さんと同感です。プラスで、私は心に余裕を持つことが大切だと感じています。
どちらも完璧にやろうとすると息切れしてしまうので、少し肩の力を抜きながら取り組むようにしています。

佐々木

本当にそうですよね。オンとオフをしっかり切り替え、適度な余裕を持たせることで、仕事も育児も前向きに取り組めるようになりますよね。

山口

そうですね。育児の時間に気持ちが揺れ動いてしまうこともありますが、職場の理解やサポートがあるので安心して働けています。

ペイロールの
サポート体制について

佐々木

私は、子どもが生まれた年に育休を取得しました。
正直戸惑いもありましたが、私の後も他の男性社員が育休を取得している方もいるので、私も取得して良かったなと。
また、子どもが急に熱を出して迎えに行かなければならない時には、有給休暇や特に時間有給を活用しています。
今までは午後休か午前休、全休しかなかったので、個人的には良い制度だと感じています。

青木

時間に対する意識を高めて、業務を効率的に進められるので、良い制度ですよね。
あと、在宅勤務なども組み込みながら仕事できるので、私の場合、以前は残業が多かったのですが、今は限られた時間内で最大限の成果を上げることをミッションとしています。

山口

会社としてのサポートが本当に充実していますよね。
私たちが働きやすい環境を作るための取り組みが、日々の安心感につながっていますよね。
ちなみに、私は社内の福利厚生サービスを活用しています。会社から付与されるポイントを映画やレジャー施設の割引など、家族で楽しむ時間を作るのに役立っています。

佐々木

私は、アマゾンのポイントに変換して、子供用品を買ったりしました。
ちなみに、新卒からポイントは付与されるみたいですよ。

青木

いいですね。

仕事と育児を両立する
上でのやりがい

青木

仕事と育児の両立は簡単ではありませんが、どちらにも意義があります。仕事で成果を出しながら、子どもが成長していく姿を見られるのはとても嬉しいことです。

佐々木

同感です。育児のためにスケジュールを調整しながらも、職場で自分の役割を果たせた時にやりがいを感じます。

山口

私も同じです。子どものために頑張ることが、仕事へのモチベーションにもつながっています。仕事で得た成果を家庭に活かすことができるのも嬉しいですね。

これから入社する人への
メッセージや期待

佐々木

私の部署では、最初は覚えることが多く、業務に慣れるまで少し時間がかかることもあります。その分、成長も少しずつではありますが、周りには優しく教えてくれる仲間がたくさんいます。不明点があれば遠慮せずに積極的に質問し、自分から学ぶ姿勢で成長の機会を広げていってほしいと思います。一緒に頑張りましょう!

山口

いつか誰かと結婚したり、家族が増えたり…。希望していても、予期していなくても、ライフステージが変わることは誰にでも起こり得ます。そんな人生の節目ごとに働き方を見直しながら、それでもペイロールならキャリアを築き続けることが可能です。一緒により良い未来を作っていきましょう。

青木

将来、子育てをするにはとても良い制度がペイロールには整っています。キャリアプランとライフプラン、どちらも妥協せずに実現できるよう、会社は全力でバックアップしてくれます。自分の理想とする働き方を実現するために、ぜひさまざまな制度を活用して、自分らしいキャリアを築いていきましょう!

山口

皆さんの意欲を聞くと、私も頑張らなきゃと思いますね。
ペイロールは、こうしてお互いを刺激し合える環境があるのが素敵だと思います。

佐々木

そうですね。仕事と育児の両立を支える制度や仲間の存在に感謝しながら、これからも頑張っていきたいです。

一覧へ戻る 一覧へ戻る

現状に挑戦できる人。
PAYROLLで
共に挑戦を。

ペイロールスタッフ一同はあなたのご応募を心より
お待ちしています。

新卒採用ENTRY マイナビからエントリー